ご挨拶

秋田県書道連盟会長 秋田魁新報社代表取締役社長 佐川 博之

佐川会長

秋田県書道連盟は、昭和36(1961)年に発足した秋田書道会が前身です。秋田の書道文化の向上と振興を図ることを目的に、発足から3年後に発展的な組織改編を行い、今日に至っております。会員数は210人です。連盟展の主催や、各種講習会・研究会を通じて研鑽を積んでいるほか、書家たちに会派を超えた交流の場を提供しております。
当連盟は、新型コロナウイルス感染症によるパンデミックのさなかだった令和3(2021)年に、創立60周年を迎えました。歴史をひもといてみますと、10年置きに巡り来る当連盟の節目は、不思議なことに大きな災いが起きた年と符合しております。60周年を迎えた年に限らず、50周年の平成23(2011)年には東日本大震災、40周年の平成13(2001)年は米国で同時多発テロが発生しました。
大きな困難や悲しみに直面している人たちを、書の力によって少しでも元気付けようと、当連盟では災害が起こるたびに、書家によるメッセージ展などを開いております。未曽有の犠牲者を出した東日本大震災の際には、地元の秋田魁新報社とともに、東北・新潟の新聞社の協力を得ながら、「書による復興応援メッセージ展」を企画しました。国内外から復興への願いや思いなどをつづった9300点の作品が寄せられ、被災地の最後の一人が立ち上がるまで被災者に寄り添っていこうという気持ちを社会と共有しました。
秋田県には当連盟が深くかかわる二つの書道公募展があります。
一つは、小学生から一般までを対象にした県内最大規模の「秋田書道展覧会」です。これは秋田魁新報社が、1935(昭和10)年から始めた歴史ある書道展です。審査主査は中央書壇の第一人者が務めるのが常であり、第1回展は日本書道界に大きな功績を記し、「現代書道の父」と呼ばれた比田井天来が務めました。2023年の第86回展からは、日展会員、全日本書道連盟副理事長、創玄書道会会長の石飛博光さんが就任。2代前は杭迫柏樹さん、3代前は故・大井錦亭さんに務めていただきました。
もう一つの公募展は、日本画や洋画、彫刻など7部門がある「秋田県美術展覧会」です。1959(昭和34)年に書道部門が設けられてからは、秋田書道展と並んで県内新人書家の登竜門に位置付けられ、数々の優れた書家を輩出しております。
また、これら公募展とは別に、毎年松の内には、秋田市の県立武道館に幼児から一般まで300人余りが集う「新春書初め席書大会」を開催しております。武道や茶道、華道の実演など、日本の伝統文化が一同に会して彩りを添えるのもこの大会の大きな魅力です。
秋田県の書道文化の振興を図るとともに、少しでも多くの人たちに書の魅力を感じ取っていただけるよう、これからも連盟として多彩な取り組みを続けていく所存です。

秋田県書道連盟会長 秋田魁新報社代表取締役社長
佐川 博之

秋田県書道連盟理事長 後藤 武之

後藤理事長

秋田県書道連盟のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

このたび、令和7年5月の理事会において、24年間にわたり理事長を務められた秋田大学名誉教授・長沼雅彦先生の後任として、理事長を拝命いたしました後藤武之です。
秋田県における書道文化の振興、ならびに会員相互の研鑽と交流の促進に向けて、微力ながら尽力してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
就任にあたり、当連盟の主な活動についてご紹介いたします。

1.当連盟の目指すもの
当連盟は、県内で書道を愛好する多くの方々が集う組織です。長年書に親しんでこられた方から、最近始められた方まで、10代から90代に至る幅広い年代の会員が、学び合い、励まし合いながら書に取り組んでいます。
こうした活動を通して、県内外の皆様に書道の魅力と奥深さを広くお伝えすることを目指しています。

2.組織体制について
当連盟では、5つの専門部(総務部・研修部・展覧会部・広報部・広告部)を設置し、それぞれの分野で活動しています。
年間の主な事業計画は、理事長・副理事長および各部の部長・副部長による部長会議で検討され、理事会および総会での承認を経て実施されます。

3.主な年間活動
(1) 展覧会の開催
●「秋田県書道連盟展」(8月)
●「秋田県新春小品展」(1月)
連盟展は本年で第65回を迎え、これまでに「甘粛省書法家協会」(40周年記念展)、「韓国書芸協会」(50周年記念展)、「中華民國書學会」(60周年記念展)との国際交流展も開催してまいりました。

(2) 研修会の実施
●「実技研修会」(10月)
●「新年研修会(講演会)」(1月)

(3) 広報活動
●会報の発行(年2回)
●ホームページ等を通じた情報発信

(4) その他の事業
●「筆供養」八橋日吉八幡神社(8月)
●「秋田県新春書き初め席書大会」県立武道館(1月)
※秋田魁新報社・秋田県総合公社との共催事業

秋田県書道連盟は、今後も書道文化の継承と発展、情報発信、そして会員相互の書技向上に力を尽くしてまいります。
引き続き、皆様のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

秋田県書道連盟理事長
後藤 武之

TOP